願わくば大新聞も

ときの政権が右という場合でも、なびかないで欲しいと

文化財の価値を守る、文化環境を伝承する

 

 ☆邸宅を宿泊施設に、古墳に案内施設も

  文化財で地域おこし 保護から活用へ法改正
       東京新聞 2017年8月12日

  歴史的な建物や史跡などを生かした地域振興が進
 めやすくなるよう、文化庁は十一日、文化財保護法
 を大幅に改正する方針を決めた。 市町村が地域の

 文化財の保護・活用に関する基本計画を定め、国の
 認定を受けることを条件に、国指定文化財の改修な
 ど現状変更を許可する権限を文化庁長官から市町村
 長に移譲。補助金や税制優遇で観光やにぎわいづく
 りのための活用を後押しする。

  旧家の邸宅など個人が所有する文化財の場合、維
 持するだけでも負担が大きいため、地域ぐるみで保
 護と活用に取り組む仕組みをつくる。

 権限移譲により、邸宅を結婚式場や宿泊施設として
 使う目的で改修したり、城跡や古墳に案内施設を設
 けたりといった現状変更が市町村の判断でできるよ
 うになる。収益を維持管理に充ててもらう狙いもある。



 ☆文化財を単なる観光資源と見なす風潮


   文化財保護法/活用は手厚く守ってこそ
      西日本新聞 2018/4/29

  気掛かりなのは、政府の姿勢があまりにも「活用
 重視」に傾いていることだ。 法改正の背景には、
 訪日外国人客を対象とした観光資源として、文化財
 の活用を進める現政権の「観光立国」という戦略が
 ある。

 地方創生担当相が昨年、「一番のがんは文化学芸員。
 観光マインドが全くない」などと暴言を吐いたこと
 は記憶に新しい。

 文化財を単なる観光資源と見なす風潮が、法改正の
 底流にあるとすれば、看過できない。

 自治体が文化財の保護と保全に万全を期すためには、
 専門職の養成と配置が欠かせない。

  その余裕がない小規模な町村には、財政と人材の
 両面で支援する必要がある。こうした手当ては大丈
 夫なのか。

 集客が見込める建造物などが大切にされ、古文書な
 ど地味な文化財が軽視される傾向が生じないか。
 また、首長が活用にはやり、保護がおざなりになる
 懸念も拭えない。地方の文化財保護審議会などで厳
 しくチェックする必要があるだろう。

  地域の文化財を未来へ継承することは地域の責務
 だ。手厚く保護してこその活用である。 

    f:id:ansindsib:20170716005015j:plain
 ☆文化財が軽視される恐れ   上の主張では、まず「文化財を単なる観光資源と見  なす風潮が、法改正の底流にあるとすれば、看過でき  ない」とある。  このことは、「観光客が増えて、文化資産や地域の  環境が損なわれる恐れ」として、古くから指摘されて  きているという。  「観光による、いわば『文化の商品化』で、文化の本  質的な価値が失われかねない。文化保護と観光開発は  往々にして相反する。」(京都新聞 2017年04月23日)  「持続可能な文化観光」のために、文化財保護に必要  な専門職員と行政能力、予算が欠かせない。  小規模組織の自治体では保存のための余裕がない。   「地方創生とは稼ぐこと」と要求する。国に与えら  れた一極集中是正の課題に注力することなく、逆に地  方の努力を求めるものである。  権限移譲すれば収益が増え、地域振興にも活用できる  という狙いには無理がある。  結局、文化財が軽視されるのではないかということが  懸念されている。  ☆文化財保護には、財政と人材面での支援が必要     文化財の活用 万全の保存あってこそ        朝日新聞 2017/12/19   「観光立国」のためならば、多少の疑問や危うさ  には目をつぶる、ということか。  文化庁の審議会が、文化財に関する様々な規制を緩  め、地域おこしなどにも活用できるよう促す答申を  出した。  保存に重点をおいてきた従来の方針からの転換だ。  研究者団体などの慎重意見もあるなか、約半年の議  論でスピード決着させた。   この国の文化財の多くはもろく、すぐに劣化する。  活用に傾くあまり、保存がなおざりになれば、取り  返しがつかない事態を招きかねない。   急ぐべきは、両者のバランスを判断する力をもつ  専門家の育成と配置、そしてその能力を発揮できる  環境づくりである。  思い出すのは「一番のがんは学芸員。観光マインド  が全くない。この連中を一掃しないと」という、4  月の山本幸三・前地方創生相の暴言だ。 学芸員の  仕事に対する理解を欠き、先人が長年守ってきた遺  産を、単なる金もうけの道具としかとらえない考え  が透けて見えた。   最近は文化庁も「文化でかせぐ」をアピールする。  だが、目先の利益とは別の価値を大切にし、その意  義を説くことこそ、本来の役割ではないか。  国や都道府県は市町村をどうチェックし支えるか。  いかなる予算措置が必要か。文化財行政が首長の傘  下に移ったとき、観光・開発優先に走ったり専門職  員の声が届きにくくなったりする危険をどうやって  防ぐか。