願わくば大新聞も

ときの政権が右という場合でも、なびかないで欲しいと

政権と連携する連合の姿勢

 

 ☆首相と連合の思惑一致と伝える新聞

    成果型労働制  首相と連合、思惑一致
    戸惑い広がる民進
        毎日新聞 2017/7/14

  政府と連合が13日、「高度プロフェッショナル
 制度」の導入に向けて歩み寄ったのは、「働き方改革」
 の具体化で政権の再浮揚を目指す安倍晋三首相と、
 労働政策で存在感を示したい連合の思惑が一致した

 ためだ。神津里季生会長は制度容認を「方針転換では
 ない」と繰り返したが、安倍政権の助け舟になったの
 は間違いない。一方、「蚊帳の外」に置かれた民進党
 には戸惑いが広がっている。

  報道各社の世論調査内閣支持率の下落が止まらず、
 安倍政権は焦りを強めている。秋の臨時国会で残業
 時間の上限規制などを含めた法改正を実現するには、

 民進、共産両党が「残業代ゼロ法案」と批判してきた
 高度プロフェッショナル制度に連合の協力を得る必要
 があった。

 首相官邸幹部は「民進党は連合の意向を無視できない」
 と述べ、連合が容認に転じれば、民進党も政府案に乗ら
 ざるを得ないとの見方を示した。


    f:id:ansindsib:20170716004854j:plain

 ☆修正内容について批判   連合側が示している修正案と、各紙の批判  1)年104日以上かつ4週間で4日以上の休日取得   を義務付け   → 年104日は祝日を除いた週休2日制に過ぎない。   → 8週で最初と最後に4日ずつ休めば48日連続    の勤務も可能になる。  2)2週間連続の休日取得、臨時の健康診断を条件と   して労使に選ばせる   → 診断を受ければ働かせても構わないと受けとれ    る。長時間労働を助長させるおそれ。  ☆労組の役割を問う   労働組合は政権の諮問機関ではない。働く者を守る  原点に立ち返り、労組としての一線を守るべきだ。       (神戸新聞 2017/07/15)
    連合の姿勢 原点を忘れてないか      信濃毎日新聞 2017年7月15日   連合は、水面下で安倍政権に制度の撤回を求めた。  政府側は残業規制を引き合いに「全部パーにするか、  清濁併せのむか」と容認を迫ったという。   過労自殺も過労死も後を絶たない。働き方の改革は、  不満と不安を募らせている労働者と家族の要請だ。  「できるものならパーにしてみろ」と言い返せばいい。   連合の幹部は「テーブルに着けば政権の思惑にのみ  込まれ、着かなければ何も実現できない」と嘆く。  労働者の意思を背景に主張を貫くことを忘れ、言葉通  り政治にのまれている証しだろう。   連合執行部への批判が強まっている。働く者・生活  する者の集団として世の中の不条理に立ち向かい、  克服する。原点に返らねば求心力を失うことになる。  ☆誰のため、何のため    「残業代ゼロ」 誰のための連合なのか       北海道新聞 2017/07/15   神津会長が、修正点として要求した働き過ぎの防止  策が、長時間労働の歯止めになるかどうか、極めて疑  わしい。   連合側の修正は「年104日以上かつ4週間で4日  以上の休日取得」を義務付けた上で、「2週間連続の  休日取得」「臨時の健康診断」といった条件の中から  労使に選ばせるという内容だ。  104日の休日は週休2日とほとんど変わらない。  臨時の健康診断に至っては、「診断を受ければ働かせ  てもいい」とも受けとれ、むしろ長時間労働を助長さ  せるのではないか。   しかも、いったん導入されれば、突破口となって、  対象が拡大する恐れがある。  かつて経団連は「年収400万円以上」での導入を提言  していた。   残業規制を巡っても、今春、神津会長と、経団連の  榊原定征会長とのトップ会談の結果、「月100時間  未満」で決着した。  これは厚生労働省の過労死ラインと同水準で、上限規制  と呼ぶに値しない。   労働者の代表としての存在意義さえ疑われる状況だ。  誰のため、何のために連合はあるのか、突き詰めて問い  直すべきだ。