願わくば大新聞も

ときの政権が右という場合でも、なびかないで欲しいと

気になるニュース(「水だけで発電」など)



    メリルに145億円賠償命令=説明不十分、
    武富士に損害-東京高裁
         時事通信 2014/08/27

  消費者金融大手の旧武富士が、リスク説明が不十分だった
 ため金融取引で巨額の損失を被ったとして、メリルリンチ日本

 証券などに約290億9800万円の損害賠償を求めた訴訟の
 控訴審判決が27日、東京高裁であった。

 難波孝一裁判長は訴えを退けた一審東京地裁判決を取り消し、
 メリルリンチ側に約145億4900万円の支払いを命じた。

  難波裁判長は、問題の取引について「リスクが高く格別な配慮
 が必要な新商品だった」と指摘。メリルリンチ担当者の説明内容

 や方法、時期などを検討し、「説明義務を尽くしたとは言えない」
 と判断した。 (金融商品取引法の説明義務違反)


     電車内携帯オフ 指針緩和後も関東は継続
   「電波は危険」と誤解、ペースメーカー使用者に不安も
         産経新聞 2014年8月29日

  関西で7月、電車内の優先席付近での「携帯電話電源オフ」
 が混雑時を除き、廃止された。携帯電話や医療機器の機能

 向上で総務省の指針が緩和されたのを受けての措置だが、
 関東では今も終日、電源オフを求める状況が続いている。


 *正しい理解妨げる

  関東では今も終日、優先席付近の電源オフ規制が続く。

  携帯電話でペースメーカーの誤作動が起きた有害事例は
 これまでに一件も報告されていない。東京女子医大庄田臨床

 教授は「現在の携帯電話の電波でペースメーカーの事故が
 起きる可能性はない」。しかし、電車で繰り返し電源オフの

 アナウンスが流れることもあり、「混んだ電車は怖くて乗れない
 と訴える患者が少なくない」としたうえで、「電源オフ規制が

 あるのは日本だけ。ペースメーカー利用の患者さんに誤解を
 与えないためにも、鉄道会社は電源オフ規制を見直してほしい」
 と話している。


 *機器の機能向上で使用制限緩める

  総務省の指針緩和の背景には、ペースメーカーが電波の
 干渉を受けにくく改良されてきたのに加え、普及が進むスマート

 フォン(高機能携帯電話)も高速データ通信サービス(LTE)が
 主流となり、弱い電波でも通信できるようになったことがある。

 同省が先週、病院など医療機関における携帯電話の使用制限
 を緩和する指針を公表したのもこのためだ。


        非常時に水だけで発電
       「マグネシウム空気電池」開発
       福島民友新聞 2014年08月30日

  いわき市に車用バッテリーなどの製造工場がある古河電池
 は凸版印刷と共同で、世界初の紙製容器による非常用マグネ

 シウム空気電池「マグボックス」を開発した。災害時などの非常
 時、2リットルの水を入れるだけで、電池切れのスマートフォン
 30台をフル充電できる。

  電池は、マグネシウムと空気の反応で電力を発生する使い捨
 て型。4つの注水口から水を500ミリリットルずつ入れるだけで
 最大5日間発電できる。

 災害時は断水も想定されるが、海水や川の水のほか、尿でも
 発電可能という。

  紙製容器を採用したことで、災害時でも使用後に廃棄しやすく
 工夫。凸版印刷の技術により、実用的な大きさで電解液が漏れ
 にくい構造とした。